概要
CDO経験者からDX経験と変革のマインドセットを伝承する
CDO(最高デジタル・データ責任者)を目指すビジネスパーソンを対象とした研修プログラム
CDO Club Japanに参加するCDOならびにCDO経験者から実際のDXの経験やノウハウをインプットしてもらいながら、DXを経営者として取り組むための視点やマインドセットを持つ次世代デジタル人材を育成する研修プログラムを提供します。
本プログラムで得られる能力
CDO Club JapanがCDO(最高デジタル・データ責任者)としてデジタル時代の経営者ならびにビジネスリーダーとして理解・保有するべき視点や考え方を身に着けることを目指します
例示
-
経営者としてのDXマインド
-
DXの必要性の理解
-
経営をデジタル時代にリデザインする視点
-
経営資源としてのデータの重要性の理解
-
ビジネスをブレイクスルーする気概や発想力
-
組織をドライブするためにリーダーが大事にするべきこと
-
変革のモチベーションコントロールとリーダーとしての表現力
-
短期的な活動にしないための仕組みづくり
-
グローバル市場とのバランスと競争力
-
AIの戦略的活用とガバナンス
-
社会課題(CO2・グリーン・レジリエンス)への貢献
趣旨・背景
DXを指揮できる
責任者クラスの人材の社会的な
不足の課題に対処する
昨今日本では多くの企業がDXに取り組んでいるが、デジタル人材の不足、特にDXを企業改革のレベ ルで実施していく際の「責任者クラス」の人材の不在が、DXの実行のブレーキとなっており、CDOとして企業の経営変革としてDXに取り組む人材の育成が社会的に緊喫の課題となっています。
しかし、従来日本企業ではビジネスとテクノロジーの双方の経験を得るためのキャリアパスを持たなかったため、社会構造的にDXを経営目線で取り組むCDOのような人材が育成されてきませんでした。
このような状況を鑑み、CDO Club Japanでは企業や業界の枠組みを超えて、CDO経験者が次世代のCDOとなるべき人材に、そのノウハウや経験を伝承する仕組みを整備し提供することとしました。
主な研修内容
CDO経験者によるインプットを踏まえて参加者同士のワークショップ形式と
プレゼン形式のアウトプットを実施することで自らのDXに対する考えや視点を身につける
CDO経験者による事例提供
CDOClub Japanに参加するCDO経験者を中心にDXに関する経験やエピソードならびに論点などの事例の説明・質疑を行う
参加同士での議論・討議
参加者を中心に各回のテーマにそって、自己の考えや論点に対する議論を実施する
プレゼンによる発表
全体を通して、自己のDXに関する理解と自分がおかれた環境下での次のアクションに対する考えを発表する